タグ : 韓国餅
おうち韓国カフェでよもぎの焼き餅を作ってみてはいかがでしょう?
2022年2月12日 l--レシピ:デザート
おやつに焼き芋とキムチを食べていたら、ふと! スイーツ系のレシピってネットで紹介したことが余りないな~と思いまして、今日は割と簡単に作れるよもぎの焼き餅(スップクミ)の作り方をご紹介します♪ おうち韓国カフェでよもぎの焼 …
2021年も聞慶市観光広報大使の委嘱を受けました!
2021年2月15日 l--聞慶の特産品|--ほんだともみに関するご紹介記事|--聞慶の美味しいお店
しばらく韓国に行けない状況が続いていますが、2021年も慶尚北道(キョンサンプクド)聞慶市(ムンギョンシ)観光広報大使の委嘱を受けました! 広報大使としての活動は5年目となりました。2019年12月に聞慶市の招待 …
1名さま募集します!11月25日(水)の韓方茶と韓国菓子のプチセミナー
2020年11月13日 ●水刺齋(スランジェ)
昨日は韓国語の勉強と、韓国で開催された「北東アジア豆醤文化セミナー」をYoutubeで聞きました。セミナー時間が3時間半と長かったので、BGMのようでした(笑) この冬は日本の発酵を巡る旅を計画していました。しかし、新型 …
両班(ヤンバン)の祭祀で食べられた薬菓(ヤックァ)を簡単に作ると!
2020年10月24日 韓国ドラマ食堂
ちょっと前のことですが、韓国ドラマのレシピ本で薬菓(ヤックァ)をご紹介することになり、普段とは少し異なった作り方で試作しました! イーストプレスさんから「これでできまませんか?」と提示された材料は見事に失敗(泣) …
約4ヶ月ぶりの対面講座!肝心の韓方茶と韓国餅の写真は撮り忘れました・・・。
2020年10月22日 ●水刺齋(スランジェ)
昨日は約4ヶ月ぶりの対面講座!スランジェ新宿店で、韓方茶と韓国菓子のプチセミナーをお届けしました。 以前よりも人数を少なく設定しまして、7名さまにお越し頂きました。外出は久しぶりでドキドキして来ましたというお声を頂きまし …
聞慶の器に黒ゴマの巻き餅を盛り付けて♪
2020年10月18日 l--聞慶のお祭り・イベント●水刺齋(スランジェ)
昨日はお天気が悪かったので全く外出せず、キムチと餅の試作と韓国語の勉強で一日が終わりました! 試作した餅は、久しぶりにスランジェで開催する韓方茶と韓国菓子のプチセミナーでご用意する黒ゴマの巻き餅。 当日は黒ゴマを …
冷凍の当帰餅でおうち餅活!
2020年9月27日 ●ほんだ家のおうちごはん
今日の午前中は買い出しに行き、午後から韓国語の勉強を。机に向かう時間が増えると、甘いものが欲しくなります(激甘は苦手ですが・・・) 冷凍庫をガサゴソしたら、3か月ほど前に作った当帰餅がありました。早速、おうち餅活 …
9月30日(月)22時より募集スタート!10月27日(日)の韓国菓子と伝統茶のプチセミナー
2019年9月26日 ●水刺齋(スランジェ)
帰国してからちょっとバタバタしていてお知らせが遅くなりました! 10月27日(日)にスランジェ新大久保店で開催の韓国菓子と伝統茶のプチセミナー。 9月30日(月)22時より募集をスタートいたします。募集ページは明日作成し …
時間をかけて心をこめて、韓国餅と韓菓を作りました!次回は8月31日(土)です!
2019年5月31日 l--つながるハングルの日々
5月も最終日となりました! 元号が令和になり、みなさまにとって印象的だった一か月だったと思います。^^ 仕事が後半にババンと詰まってしまっててんてこ舞いでしたが、5月の仕事は今夜一本終えてしばらくは料理の試作に時間を費や …
ソウルの餅カフェが代官山に!金氏夫人(キムシブイン)の開城チュアクに感動!
2018年11月13日 l--韓国旅行(ソウル・江南)●水刺齋(スランジェ)●韓国オススメスポット
11月3日と4日、代官山の蔦谷書店で韓国餅と韓菓のイベントがありました! SWEET SEOUL。 ソウルで有名な餅と韓菓のカフェが集結です! 昨年の8月、全州(チョンジュ)の韓食教育プログラムで教えてくだ …