韓国料理研究家の本田朋美(ほんだともみ)は韓国料理を通じて人と人をつなげ、商品開発、メニュー開発、料理店・食品会社アドバイザー、イベント企画、商品プロモーション、出版等を行っています。
韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド

●韓国旅行記

韓国旅行記3日目(東大門市場編)

予告 今回の記事を含めて、あと2回で韓国旅行記は終わります。 1月9日、明洞(ミョンドン)で買い物をした後、bettyさん とは 別行動をする予定でしたが、寒さが厳しくなってきたので 「JJマッド汗蒸幕(ハンジュンマク) …

韓国旅行記3日目(南大門市場編)

1月9日、広蔵市場(クワンジャンシジャン)を後にして 南大門市場へタクシーで乗り付けました。 ここは広蔵市場(クワンジャンシジャン)とは全く様相が違い 観光地化していますので、日本語での呼びこみがとても多いですね。 「完 …

韓国旅行記3日目(広蔵市場編)

1月9日の朝、鍾路5街(チョンノオガ)にある 広蔵市場(クワンジャンシジャン)に向かいました 鐘路3街(チョンノサムガ)のドロスホテルから徒歩で10分程度の場所です。 ここの市場は歴史が古く、1905年に韓国初の市場とし …

韓国旅行記2日目(水原編 パート2)

1月8日、韓国民族村を後にして水原華城(スウォンファソン)に 向かいました。 万里の長城のような城郭、門などがあり 水原行宮(スウォンヘングン)という宮殿は 朝鮮王朝第22代の正祖(チョンジョ)大王の別荘として建てられま …

韓国旅行記2日目(水原編 パート1)

1月8日、韓国2日目は水原(スウォン)を訪れました。 ソウル中心部から地下鉄1号線で約1時間。 水原(スウォン)は韓国民族村や世界文化遺産の 水原華城(スウォンファソン)があり、韓国地として有名です。 また名物料理は、味 …

韓国旅行記1日目(デジタルメディアシティー編)

1月7日、仁寺洞(インサドン)をブラブラした後、bettyさん と別れて 私は地下鉄6号線のデジタルメディアシティー駅を目指しました つながるハングルの元生徒さんである「ありさちゃん」と 彼女が勤務している会社の社長さん …

韓国旅行記1日目(仁寺洞編)

本日の午後、氷点下の韓国より帰国しました。 羽田空港に到着して感じたのは・・・暑い 今回の韓国旅行記、早速綴っていきたいと思います。 —– 1月4日、韓国では観測史上最高の大雪に見舞われたとのこと …

明日から極寒のソウルへ

明日(1月7日)から極寒のソウルへ行ってきます。 今回はソウルと水原を訪れます。 ▼今日の清渓川(チョンゲチョン)。ソウルナビさんからお借りしました。 旅のパートナーは、berryさん 。 berryさん の初韓国は、ど …

韓国旅行記4日目(全州編・パート3)

韓国旅行最終日(11月23日)。全州(チョンジュ)にて。 おおかわさんに教えてもらった南部市場へ朝8時頃行ってみました。 ここは全州(チョンジュ)で一番大きいそうです。 キムジャン(白菜キムチを大量に漬ける時期)のため …

韓国旅行記3日目(全州編・パート2)

昼食後、徒歩15分程度で韓屋村(ハノクマウル)周辺に到着 まずは豊南門(プンナムムン)。 朝鮮時代建てられた全州府城の四大門のひとつで 現在残っているのは、復元されたものだそうです。 豊南門(プンナムムン)の周囲をぐるり …

« 1 46 47 48 »
本田朋美のブログ

代表:本田朋美

韓国料理研究家 本田朋美
本田朋美(ほんだともみ)
韓国料理研究家

2009年より料理教室・講座をスタート。現在は韓国料理店のアドバイザー、企業へのレシピ提供・イベントの企画開催、ツアーの企画開催、執筆、メディアへの出演などを通じ、韓国料理の魅力を伝える活動を行っている。ブログ「本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド」を運営。2020年12月「韓国ドラマ食堂」2022年9月に「はじめてキムチの本」を出版。2021年5月延世大学語学堂夜間課程8級修了。韓国語能力試験6級。慶熙サイバー大学外食調理経営学部在学中
詳しくは、こちらから

イベント紹介
メディア紹介
お問い合わせ

ブログカテゴリー

PAGETOP