今日から仕事始めです~。
事務所に到着したら、食品微生物センターから報告書が届いていました♪
年末に依頼した白菜キムチの検査結果です。
乳酸菌は白菜キムチ1g中に40万個、そして、酵母は13000個とのこと。
これは漬けてから10日経ったものを検査に出した結果です。
本当は1ヶ月くらい経った白菜キムチも調べたいところですが。
でも、ほんだの白菜キムチはしっかり活きているんだな~という実感。^^
ますます愛おしいです(笑)
五感で感じる味わいは当然ながら大切。
客観的に数字を見ることも、やっぱり必要。紛れもない事実ですもんね♪
今回、栄養成分も調べました!
近日中に、2016年初の白菜キムチ予約販売をスタートしますので
そのときに、通販サイトで栄養成分についても記載いたします!
◆継続中のお仕事
ナスラックキッチン 韓国料理ブログ執筆&レシピ担当
水刺齋(スランジェ) アドバイザー
韓流ぴあ 韓流女子のお弁当レシピ連載
大韓民国伝統飲食総連合会・東京支会 副会長
韓国の食を中心に日韓の懸け橋となるサービスをお届け!
株式会社つながるハングル
韓国料理研究家 本田朋美(ほんだともみ)