10月10日(火)、韓食レストランスタッフための教育プログラムで
チョ・ヒスク教授の授業がありました!

この2年間、ワタクシの学びの源はほぼチョ・ヒスク教授です。^^

 

韓食レストランスタッフための教育プログラム

教授は、新羅ホテルなど有名ホテルで仕事を歴任されました♪

また、駐米アメリカ大使館の厨房でお仕事され
大韓航空ファーストクラスの料理監修もご担当。

韓国が誇る大家(テガ)でいらっしゃいます。

2年前に教授に知り合い、ずっと料理を習っていますが
デザートを学ぶのは初めてでした!

 

韓食レストランスタッフための教育プログラム

長芋団子。

長芋をすりつぶすで使うのかと思いきや、蒸してから
ゆず茶と米粉をまぶして焼き、松の実粉をまぶします。

さくっとした長芋の食感と、柚子と松の実の香りも楽しめました。^^

 

韓食レストランスタッフための教育プログラム

この長芋団子は、ピーナッツバージョン。
材料は日本でも手に入りやすいので、簡単に作れます~。

 

韓食レストランスタッフための教育プログラム

茶色いのがなつめ団子で、黄色はぎんなん団子。
生地にそれぞれなつめとぎんなんを練りこんで蒸し
栗の粉をまぶしています。

なつめは市販の干しなつめをさらにカラカラにして
粉末にしたものを使用しています。

見た目は地味ですが、香りが高くてほのかな甘さが
ちょうどよかったです。^^

 

韓食レストランスタッフための教育プログラム

こちらは、なつめ団子とぎんなん団子を巻き餅にしたバージョン。
中のあんは栗です♪

 

韓食レストランスタッフための教育プログラム

開城瓊團(ケソンキョンダン)。

韓国で全州(チョンジュ)が食の都といわれますが
南北が分かれる前は、開城(ケソン)で食文化が発達していました。

粉食(プンシク)で良く食べられているマンドゥも
開城(ケソン)が発祥ですよね~。

このキョンダンは、団子状に丸めたものを湯がいた後
小豆の粉をまぶして、黒蜜をかけています。

スプーンですくって食べる団子ですね~。
小豆と黒蜜の香ばしさが引き立っていて、日本人好みの味だと思います。^^

 

韓食レストランスタッフための教育プログラム

午後のメニュー。
真中は里芋をつぶして粉と合わせて焼いた里芋餅。

韓国で里芋というとトランタンしか思いつきませんが
デザートにも使えるのですね~。

そして、周りを囲んでいるのは緑豆を使った貧者餅。
広蔵市場で有名なピンデットクの元は、この餅なんだそうです。

緑豆の生地で、あんこを包み焼きしています。

ピンデトックって冷めるとどうしても不味くなりますが
冷めても美味しく作れる方法が、今回わかりました。^^

 

韓食レストランスタッフための教育プログラム

ナッツ入りのカルメ焼き。
韓国の屋台で良くみられるカルメ焼きが元です。

韓国の方たちは、小さい頃に自分たちで良く焼いたと言って
懐かしがられていました。^^

ごろごろと入ったピーナッツ、アーモンンド
カシューナッツ、ピスタチオ。

ナッツ好きとしては、たまりません~♪

 

韓食レストランスタッフための教育プログラム

米粉入り薬菓(ヤックァ)。

このレシピは、来日予定だったソ・ミョンファンシェフのものと
チョ・ヒスク教授が教えてくださいました♪

日本と韓国の粉が若干違うので、できあがりがパイみたいに揚がりましたが
サクサクとした食感が新しかったです~。

教えていただいた韓国デザートは、どれもシンプルで
無駄な飾りがありませんでした。

口に入れると、目が丸くなるほどの美味しさ。
味を引き立てるコツを教えていただきました~。

 

韓食レストランスタッフための教育プログラム

チョ教授のレッスンレポは、また続きます♪

 

お弁当デリバリーサービス

知英と一緒に”K-FOOD”女子会” ”お手軽購入&簡単レシピ”で心も身体も健康に!!

→ 10月2日(月)~14日(土)韓食レストランスタッフための教育プログラム

→ 10月29日(日)韓国菓子と伝統茶のプチセミナー スランジェ新大久保店 満席

→ 11月18日(金)~21日(月)白羊寺で作るキムジャンとマッコリ作りの体験ツアー

 

いつもクリックで応援いただき、ありがとうございます♪

にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

ラインラインラインライン

◆継続中のお仕事

ナスラックキッチン 韓国料理ブログ執筆&レシピ担当
水刺齋(スランジェ) アドバイザー
大韓民国伝統飲食総連合会・東京支会 副会長
慶尚北道聞慶(ムンギョン)市観光広報大使