米粉のお餅をデザートにお出しできるかも?韓伝会で餅作り講習
2015年7月8日 ●韓食教育
昨日は韓伝会の定例会とともに、姜朋子(カン・ブンジャ)先生のお教室で 韓伝会のメンバーが米粉のお餅作りを習ってきました~ 日本では馴染みの少ない、うるち米粉を使ったお餅。韓国語で설기(ソルギ)といいます。 ソルギは韓国の …
夏は豆乳麺(コングクス)で涼を感じる!ヨークカルチャーセンター上永谷の料理教室5年目に突入!
2015年7月7日 l--つながるハングルの日々
毎月第一日曜日は、ヨークカルチャーセンター上永谷で韓国料理教室。 おかげさまで、5年目を迎えました スタート時からのメンバーが半数いらっしゃり、料理教室以外でも つながるハングル主催のイベントにお越しくださったり、 一緒 …
オリジナルブランドの商品開発をしています!
2015年7月6日 l--つながるハングルの日々
先日、韓紙工芸のふくだあゆみ先生から「休んでますか?」と聞かれ 思い返してみると、GWの訪韓以来1日まるまる休んでいませんね~。 でも半日仕事して、あと半日は買い物したり、韓国料理以外の(笑) 外食を楽しんだりといったこ …
すご技が間近で見られます!☆飾り巻きずしと韓国料理を楽しむ会お知らせ♪
2015年7月5日 l--つながるハングル/イベント告知
先日、浮州みどり先生にお願いして、飾り巻き寿司技能認定講座2級のお勉強 午前に3本、午後3本、巻き巻きしてきました。 飾り巻き寿司って千葉の方は、お馴染みですよね~ 千葉の郷土料理で地域の特産物を活かして作られ、冠婚葬祭 …
6名さまが修了しました!☆第1期韓国料理ディプロマコース12回目
2015年7月4日 l--つながるハングルの日々
先週土曜日、韓国料理ディプロマコースの最終回でした。 6ヶ月間で12回というコースは、つながるハングルで初めての試み。 2週間に1度という頻度で通うことは、生徒さんたちにとって大変だったかと思います。 でも!最初から最後 …
残席2名さま!韓紙で作るハートバスケット☆一日韓紙工芸体験教室のお知らせ
2015年7月3日 l--つながるハングル/イベント告知
今日の午前は、崔誠恩(チェ・ソンウン)先生の事務所に行って打ち合わせでした。 崔先生とは週に1度くらいお会いしていますが、その度に新しいネタがでてくるので めちゃめちゃ面白い! 後ろ向きの話がほぼないので、良い刺激を受け …
牛肉をおいしく料理するためのコツ!牛スネの煮込み(サテチム)☆ナスラックキッチン
2015年7月2日 l--レシピ:メインおかず
ナスラックキッチンで、ブログ記事とレシピがアップされました~ ブログ記事は 牛肉をおいしく料理するためのコツ レシピは 牛スネの煮込み(サテチム) 煮込み(チム)料理の代表格といえば、カルビチム。 骨付きのカルビを使 …
作りたてもコチュジャンも結構いけます!☆韓国料理教室レポ
2015年6月30日 l--つながるハングル/イベント告知
6月28日の土曜日は、単発の韓国料理教室でした うちの教室には、在日の方がときどきお越しくださるのですが 今回は2世のバリバリ韓国料理をご存じの方がいらっしゃり、ちょっと緊張しましたぁ。 ご自身でもコチュジャンを作られて …
ごぼう茶にハマった方続出!水刺齋(スランジェ)伝統茶ワークショップレポ~♪
2015年6月29日 ●水刺齋(スランジェ)
韓国伝統茶に対する興味を持ってくださる方が増えていますよね~。 このところ、横浜のOGATAとスランジェのワークショップの両方にお越しくださる方がいて 色々な情報が入ってきます。ありがたいことですね。 6月20日は追加開 …
師も生徒さんも相当なエネルギーをつかます☆第2期韓国料理ディプロマコース6回目
2015年6月28日 l--つながるハングルの日々
6月23日の火曜日、第2期韓国料理ディプロマコースの6回目でした 2期のメンバーは3名さまでスタートしたのですが、今回は振替の方 単発受講の方がいらっしゃり、にぎやかな雰囲気に包まれました この日の講師は、韓伝会東京支会 …
![[231ページ目] 韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド | 韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のオフィシャルサイト](https://www.tsunagaru-hangul.com/wp-content/uploads/2017/11/unnamed.jpg)




