本日スタート!カリスマサロネーゼ向坂留美子先生とのコラボメニュー☆水刺齋(スランジェ)
2014年1月8日 ●水刺齋(スランジェ)
お待たせいたしました~ カリスマサロネーゼ向坂留美子先生と水刺齋(スランジェ)のコラボメニューがやっと完成いたしました ほんのりゆず香る牛ロース白プルコギ&白スンドゥブチゲ美食同源サンパセット 1980円 今回のテーマは …
るるぶにも掲載された仁寺洞のお粥屋さんで☆2013年11月ソウル旅行7日目
2014年1月6日 l--韓国旅行記つれづれ
2013年11月29日、ソウル旅行7日目。朝食は、以前からずーっと気になっていた韓国伝統飲食研究所近くのお粥屋さん。 연죽(軟粥・ヨンジュク)。おかゆ専門店です。るるぶソウルに掲載されたことがあるんですね! 店内は小綺麗 …
仁寺洞で趣のある伝統茶屋☆2013年11月ソウル旅行6日目
2014年1月5日 l--韓国旅行記つれづれ
2013年11月28日、ソウル旅行6日目。研修修了後、時間に少し余裕があったので仁寺洞(インサドン)でお茶タイム お店の名前も仁寺洞(インサドン)。間口は狭いのですが。 奥行きはかなりあって。 通されたのは、別棟のオンド …
李成桂への恨みが込められた丸餅の雑煮☆2013年11月ソウル旅行6日目
2014年1月4日 l--韓国旅行記つれづれ
2013年11月28日、ソウル旅行6日目。韓食教育の最終日。 この日の講師は1日、金トンニョ院長。 餅作り。この形にはお金稼ぎの意味が込められているのと・・・。 自分たちの夫が李成桂(イ・ソンゲ)の戦いにかり出され、怒り …
広蔵市場で絶品ピンデトック☆2013年11月ソウル旅行5日目
2014年1月3日 l--韓国旅行記つれづれ
2013年11月27日、ソウル旅行5日目。研修が終わってから、金トンニョ院長が広蔵市場(クァンジャンシジャン)に連れて行ってくださいました。 最初に向かったのは市場内の韓服屋さん。こちらで、ライナー用の生地を購入。その後 …
はじけた“韓流バブル” 統一日報の記事にコメントが掲載されました!
2014年1月2日 |--ほんだともみに関するご紹介記事
昨日の統一日報さんの記事で、ほんだのコメントが掲載されました! 【在日企業の現状と課題】はじけた“韓流バブル” インタビュー自体は、1時間弱でした。記事のコメントは、私がお話をしたほんの一部です。 バブルがはじけたとい …
2014年我が家のお節!
2014年1月1日 ●ほんだ家のおうちごはん
明けましておめでとうございます今年もつながるハングル及び、ほんだともみをご愛顧のほど、よろしくお願いいたします 2014年の我が家のお節です~。 ・しめ鯖・お雑煮 左のお重は ・お煮しめ・なます・海老塩焼き 右のチルチョ …
残席9名さまになりました!つながるハングル大祝祭
2013年12月31日 l--つながるハングル/イベント告知
2013年が終わろうとしています。今年はかつてない経験を重ね、仕事の幅が広がりました。 iPhoneの写真を見ていたら、この一年に蒼々たる方たちとご一緒していて、改めてビックリ。ご縁に恵まれたんだなと思います。 日韓関係 …
教室でも作りたい!サバと豚肉を白菜キムチで!☆2013年11月ソウル旅行4日目
2013年12月28日 l--韓国旅行記つれづれ
2013年11月26日、ソウル旅行4日目。研修は2日目。 午前の講師は、尹淑子(ユン・スクチャ)教授。 若菜ビビンバ、ワカメの茎の炒め物、サバとキムチのポッサム。サバとキムチのポッサムは全羅道(チョルラド)、慶尚道(キョ …
韓国のデザートを食卓に♪梨のシロップ煮(ペスク)☆ナスラックキッチン
2013年12月26日 l--レシピ:デザート
ナスラックキッチンでブログ記事とレシピがアップされました ブログ記事は 韓国のデザート!後食(フシク) レシピは 梨のシロップ煮(ペスク)です。本来は和梨で作りますが、洋梨でも滑らかな食感になって美味です   …
![[262ページ目] 韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド | 韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のオフィシャルサイト](https://www.tsunagaru-hangul.com/wp-content/uploads/2017/11/unnamed.jpg)




