韓国料理研究家の本田朋美(ほんだともみ)は韓国料理を通じて人と人をつなげ、商品開発、メニュー開発、料理店・食品会社アドバイザー、イベント企画、商品プロモーション、出版等を行っています。

韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド

  • HOME »
  • 韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド

出版記念の白菜キムチワークショップのお申し込みは、本日9月22日(木)21時よりスタートです!

2日前にお知らせした、出版記念の白菜キムチワークショップのお申し込みは、本日9月22日(木)21時よりスタートです!     ワークショップでは韓国の一大イベントであるキムチ作りのキムジャンのごとく、ご参加者の …

おうちごはんは、えごまパウダーを使ったきのこスープ!

ちょっと前にえごまパウダーをいただいたので、久しぶりにスープを作ってみました!      作り方は、だし汁にほぐしたしめじとスライスしたしいたけを入れてちょっと煮たら、さいの目に切った豆腐とおろしニン …

えごまスープ

『はじめてキムチの本』 出版記念! 白菜キムチワークショップを10月30日(日)に開催!

先日お知らせしましたが、『はじめてキムチの本』 出版記念として、10月30日(日)に新宿のガーデンキッチン御苑イーストで「白菜キムチワークショップ」を開催いたします!       ワークショップでは、 …

はじめてキムチの本:白菜キムチ

庭で成長した唐辛子を使って、ひとりランチはうどんとキャベツキムチ!

一年前から続けている生ごみでのコンポスト作り。このコンポストを時々庭にまいたら、野菜の芽が出てちょっとしたサプライズがあり、面白いです。かぼちゃは結実せずに花を観賞して終わりましたが、気が付かないうちに唐辛子が青々と実に …

うどん、キャベツキムチ

スランジェ新宿高島屋店の秋の温活メニューは「タッカンマリ」です!!

今日から、スランジェ新宿高島屋店の秋の温活メニューが販売となりました!     今回監修した秋のメイン料理は「タッカンマリ」です!  タッカンマリは、ソウルの東大門エリアで大人気の韓国料理ですよね! …

スランジェ:秋の温活メニュー

はじめてキムチの本、いよいよ発売!取材協力で最後にご紹介するのは、乳酸菌研究の権威であられる岡田早苗教授です!

お陰さまで昨日9月14日、「はじめてキムチの本」が発売されました!     買いました! 届きました! というお声を続々といただき、苦しみもがいて執筆した時間が、いっきに良い思い出に変わりました。ありがとうござ …

白菜キムチ

この一年は本の執筆と韓国語の勉強に集中して取り組みました!!

新刊「はじめてキムチの本」は、いよいよ今週の水曜日に発売です! 昨日改めて誌面を見たのですが、色々な思いが交錯しますね(笑)     振り返ってみるとこの一年間は依頼された仕事以外、本の執筆と韓国語の …

白菜キムチ

豊富なラインナップ!李朝園のキムチは行き届いた気配りも素晴らしいです!

ほぼ連日お届けしている「はじめてキムチの本」の取材ご協力者さまの記事は、残すところ2回となりました。 今回ご紹介したいのは、李朝園代表取締役の吉川創淑さんです! 吉川社長とは韓国での料理研修でご一緒したことがあり、それか …

李朝園キムチ

新大久保の韓国料理店「感謝韓激」とキムチ王子と地域おこし

もう2ヶ月ほど前のことなのですが、キムチ王子こと金楨国(キム・ジョングク)さんが新大久保に韓国料理店「感謝韓激」をオープンされたので、韓国繋がりのメンバーとお祝いを兼ねて行きました。^^       …

感謝韓激の館国料理

はじめてキムチの本の見本誌が届きました!そして今日もご協力者のご紹介!大先輩の李春浩先生と張琴順先生ご夫妻です!

はじめてキムチの本の見本誌が届きました!     手に取ると感慨深いですね。この一冊に私の色々な感情が詰まっております(笑) はじめてキムチの本は、いよいよ9月14日発売です。発売日までにすべての取材 …

韓流おかずは野菜がいっぱい
« 1 49 50 51 485 »
本田朋美のブログ

代表:本田朋美

韓国料理研究家 本田朋美
本田朋美(ほんだともみ)
韓国料理研究家

2009年より料理教室・講座をスタート。現在は韓国料理店のアドバイザー、企業へのレシピ提供・イベントの企画開催、ツアーの企画開催、執筆、メディアへの出演などを通じ、韓国料理の魅力を伝える活動を行っている。ブログ「本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド」を運営。2020年12月「韓国ドラマ食堂」2022年9月に「はじめてキムチの本」を出版。2021年5月延世大学語学堂夜間課程8級修了。韓国語能力試験6級。慶熙サイバー大学外食調理経営学部在学中
詳しくは、こちらから

イベント紹介
メディア紹介
お問い合わせ

ブログカテゴリー

PAGETOP