昨日、10月25日(土)は、伝統餅「ソンピョン(松餅)」のワークショップを開催しました!

小雨が降る中、遠方からお越しくださった方々もいらっしゃり、感謝の気持ちでいっぱいです。

ウェルカムドリンクには、韓国・聞慶(ムンギョン)の五味子茶をご用意しました。赤ワインのように美しい色が映えて、テーブルが一気に華やかに。このタイミングで、五味子にまつわるミニ知識もお話ししました。

自己紹介をしていただいたあと、私からレシピの説明を簡単にお伝えし、いよいよ実習スタート!

今回のソンピョンの生地は、作りやすさを重視して米粉ともち粉をブレンドしています。生地づくりが思いのほか難航しましたが、こういった試行錯誤も楽しいですよね。

成形では、餡を詰めるコツを共有しながら、基本の半月型のほかに、桃・葉っぱ・かぼちゃ・貝殻など、思い思いの形を作りました。そして、蒸し器に松葉を敷いてソンピョンを並べ、20分ほど蒸し上げたら、最後に油をまぶしてつややかに仕上げます。

ソンピョンワークショップ

実習のあとは、私が用意した食事タイム。

隠し味にりんごジュースを加えたプルコギ、牛スネ肉の旨みをじっくり引き出した里芋とスネ肉のスープ、アシスタントさんに焼いていただいた韓国かぼちゃと鯛のジョン、貝柱ときゅうりの酢コチュジャン和え、滋味深いシラヤマギクのえごまナムル、そして大根キムチ。

ソンピョンワークショップ 食事

韓国の秋夕(チュソク)料理をイメージした、季節感あふれるメニューです。

最後は、ポジャギでソンピョンを包みました。皆さんの包みを並べて撮影すると、どれも本当に可愛らしく、思わず笑顔に。

ソンピョンワークショップ ポジャギ

主催者の私自身も、皆さんと一緒にとても楽しい時間を過ごすことができました。ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!

次回の韓国菓子ワークショップは、

饅頭果(マンドゥグァ)ワークショップ

です!

皆さまのご参加を心よりお待ちしています!

▼お知らせとイベントです!

▼著書です!

▼現在のお仕事