l–つながるハングルの日々
ソウル滞在中に行きます!韓国飲食観光博覧会の料理コンテストの応援に!
2015年4月26日 l--つながるハングルの日々
5月1日(金)~7日(木)は、半年ぶりの渡韓です。 今回の目的は、スキルアップのための韓食教育を受けてくることと4月30日(木)~5月3日(日)に開催される韓国飲食観光博覧会の料理コンテストの応援へ。 今年、私は出場しま …
サムゲタンをさらに美味しく作るコツ☆第1期韓国料理ディプロマコース7回目
2015年4月15日 l--つながるハングルの日々
4月11日(土)は、第1期韓国料理ディプロマコースの後期1回目でした。コース通算7回目のレッスン。 みなさま、ますます前のめりで頑張られています!!! 先日、前期と後期の違いは何かと聞かれましたが、受講料を一気にお支払い …
前期修了!第1期ディプロマコース6回目
2015年4月9日 l--つながるハングルの日々
もう2週間前になりますが、第1期韓国料理ディプロマコースの前期6回が修了いたしました 前期が修了といっても、すぐに後期が始まるんですけどね このコースは、韓国伝統飲食総連合会東京支会会長の崔誠恩(チェ・ソンウン)先生理事 …
化学調味料が苦手に!☆基本の韓国だしを学ぶ講座レポ
2015年4月2日 l--つながるハングルの日々
3月22日に基本の韓国だしを学ぶ講座を開きました(レポが遅い・・・) 講義は汁物の歴史をお話ししてから、最後にだし4種類の説明・試飲という流れ。だしを語る上で当然ながら、汁物のこともわからないと面白くないですからね。 用 …
春色のリングコースターが勢ぞろい♪第2回メドゥプレッスンレポ
2015年3月31日 l--つながるハングルの日々
3月29日(日)は、神村妙路先生の第2回メドゥプレッスンでした つながるハングルのメドゥプレッスンは、まず一度試してみたい!という方に向けて開催しているんですが、お陰で?初めましてのご参加者が多くとても嬉しく思います 今 …
ネギの甘みで絶品チヂミ!☆第1期ディプロマコース5回目
2015年3月16日 l--つながるハングルの日々
3月14日は、第一期ディプロマコースの5回目でした。(4回目のレポは割愛・・・) コースも中盤に差し掛かり、感慨深いものがあります 写真はネギチヂミ。 一般的なチヂミは、タネに具を全部混ぜ込んで焼きますがこのネギチヂミは …
ご参加のみなさんがハマった黒豆茶!韓国伝統茶ワークショップ☆水刺齋(スランジェ)
2015年3月9日 l--つながるハングルの日々
かれこれ10日ほど前になりますが、2月26日に韓国伝統茶ワークショップをスランジェ新大久保店で開催いたしました 今回のテーマは、黒豆茶と五味子茶。いつになくご参加の方々の関心が高いお茶でした。 炒った黒豆です。丹波のもの …
韓国SBSニュースに韓伝会のメンバー登場!
2015年3月8日 l--つながるハングルの日々
金曜日にFOODEX JAPANが終わって、もぬけの殻です(笑)そんな訳で、今日は珍しく一日家でのんびりしています。 先日ちらっとブログに書きましたが、韓国SBSニュースでFOODEX JAPANのキムチ広報館の様子が紹 …
韓国のテレビ局が取材に!FOODEX JAPAN(フーデックスジャパン)
2015年3月4日 l--つながるハングルの日々
昨日から、FOODEX JAPANがスタートしました 初日の韓国館には、韓国のテレビ局が多く取材に訪れまして韓伝会東京支会会長の崔誠恩(チェ・ソンウン)先生は、インタビューに答えていました。 副会長のほんだは ただいま …
大きなサバを捌いて煮付けに♪ディプロマコース3回目
2015年2月24日 l--つながるハングルの日々
2月14日(土)は、韓国料理ディプロマコースの3回目でした~。バレンタインデーの日に、ガッツリと韓国料理のお勉強というのも、いいものですね この日の講師は、チョン・ケヒョン先生。今回は白衣を身につけ、気合いが入っています …
![[39ページ目] l–つながるハングルの日々 | 韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のオフィシャルサイト](https://www.tsunagaru-hangul.com/wp-content/uploads/2017/11/unnamed.jpg)




