昨日、InstagramとTikTokにて「ともみんのオイシイ韓国」を更新しました!
今回はシリーズ初となる「ワークショップ」の様子を動画でお届けしています。
以前、薬果(ヤックァ)の漢字について「なぜ『果』を使うのか?」を熱く語ったことがありますが、今回のワークショップでも、この辺りをしっかりお話しました。(この内容、本当に試験に出ますので ㅋㅋㅋ 覚えておいてくださいね!)
私は韓国で本場の料理を学び、大学での学びも活かしながらワークショップを行っています。
「美味しい」を超えた知識も、皆さんの頭の片隅に残していただけたら嬉しいです。^^
では、お時間があるときに動画をご覧くださいませ♪
Instagram「韓国伝統と味を体験!薬果ワークショップの様子を公開」
Tiktok「韓国伝統と味を体験!薬果ワークショップの様子を公開」
▼お知らせとイベントです!
- 2025年8月27日(水)韓国料理ディプロマレッスン体験講座 ガーデンキッチン御苑イースト
- 2025年8月30日(土)夏の北韓料理を楽しむ会 阿佐ヶ谷HANCOOK
- 2025年8月31日(日) HOSEKI 美しき韓国宮廷料理の世界 成城HOSEKI
- 2025年9月6日(土) HOSEKI 美しき韓国宮廷料理の世界 成城HOSEKI
- 2025年9月9日(火) 水キムチワークショップ ガーデンキッチン御苑イースト
- 2025年9月19日(金)韓国料理ディプロマレッスン
- 2025年9月27日(土)松餅(ソンピョン)ワークショップ ガーデンキッチン御苑イースト
- 2025年11月16日(日)浅漬けキムチとポッサム よみうりカルチャー自由が丘
▼著書です!
- クンムルなしでは始まらない! 誠文堂新光社
- はじめてキムチの本 イースト・プレス
- 韓国ドラマ食堂 イースト・プレス
▼現在のお仕事
- 投稿タグ
- 韓国料理研究家・本田朋美(ほんだともみ), 韓国菓子