韓国料理研究家の本田朋美(ほんだともみ)は韓国料理を通じて人と人をつなげ、商品開発、メニュー開発、料理店・食品会社アドバイザー、イベント企画、商品プロモーション、出版等を行っています。

韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド

  • HOME »
  • 韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド

6名さまが修了しました!☆第1期韓国料理ディプロマコース12回目

先週土曜日、韓国料理ディプロマコースの最終回でした。 6ヶ月間で12回というコースは、つながるハングルで初めての試み。 2週間に1度という頻度で通うことは、生徒さんたちにとって大変だったかと思います。 でも!最初から最後 …

残席2名さま!韓紙で作るハートバスケット☆一日韓紙工芸体験教室のお知らせ

今日の午前は、崔誠恩(チェ・ソンウン)先生の事務所に行って打ち合わせでした。 崔先生とは週に1度くらいお会いしていますが、その度に新しいネタがでてくるので めちゃめちゃ面白い! 後ろ向きの話がほぼないので、良い刺激を受け …

牛肉をおいしく料理するためのコツ!牛スネの煮込み(サテチム)☆ナスラックキッチン

ナスラックキッチンで、ブログ記事とレシピがアップされました~ ブログ記事は  牛肉をおいしく料理するためのコツ レシピは  牛スネの煮込み(サテチム) 煮込み(チム)料理の代表格といえば、カルビチム。 骨付きのカルビを使 …

作りたてもコチュジャンも結構いけます!☆韓国料理教室レポ

6月28日の土曜日は、単発の韓国料理教室でした うちの教室には、在日の方がときどきお越しくださるのですが 今回は2世のバリバリ韓国料理をご存じの方がいらっしゃり、ちょっと緊張しましたぁ。 ご自身でもコチュジャンを作られて …

ごぼう茶にハマった方続出!水刺齋(スランジェ)伝統茶ワークショップレポ~♪

韓国伝統茶に対する興味を持ってくださる方が増えていますよね~。 このところ、横浜のOGATAとスランジェのワークショップの両方にお越しくださる方がいて 色々な情報が入ってきます。ありがたいことですね。 6月20日は追加開 …

師も生徒さんも相当なエネルギーをつかます☆第2期韓国料理ディプロマコース6回目

6月23日の火曜日、第2期韓国料理ディプロマコースの6回目でした 2期のメンバーは3名さまでスタートしたのですが、今回は振替の方 単発受講の方がいらっしゃり、にぎやかな雰囲気に包まれました この日の講師は、韓伝会東京支会 …

話題のえごま油をおいしく食べる!えごま油とゆず茶のドレッシング☆ナスラックキッチン

木曜日にナスラックキッチンで、ブログ記事とレシピがアップされました ブログ記事は  話題のえごま油をおいしく食べる! レシピは  えごま油とゆず茶のドレッシング えごま油は加熱すると酸化しやすいので、生で食べるのがいいで …

撮影のまかないランチは水キムチ冷麺♪

24日の水曜日は、韓流ぴあの撮影でした いつも4回分を撮っているんですが、今回の撮影時間は過去一番短くて約2時間。 関係者一同ビックリ! 編集長の河井さん、カメラマンの泉山さん、フードコーディネーターの岡田さん、ほんだと …

追加開催!ジャン名人のみそ玉を使って本場のコチュジャン作りをします!☆韓国料理教室のお知らせ

昨日はディプロマコースでした。 このコースに、先日行ったコチュジャン作りに参加してくださった方もいらっしゃり コチュジャンの話に。 今回のコチュジャン、私かなり自信があります(笑) といいますのも。 大韓民国食品名人第5 …

日本人料理研究家のレベルの高さ!初めての方のインナービューティー薬膳講座お知らせ

陰陽五行説の概念に基づいた韓国料理は、薬膳と切り離せません。 食べるものがすべて薬という薬食同源の考え方。 韓国料理研究家になってから、家族の中でも一番の健康を誇る私は やはり韓国料理の恩恵を受けているのでしょうね~。 …

« 1 228 229 230 485 »
本田朋美のブログ

代表:本田朋美

韓国料理研究家 本田朋美
本田朋美(ほんだともみ)
韓国料理研究家

2009年より料理教室・講座をスタート。現在は韓国料理店のアドバイザー、企業へのレシピ提供・イベントの企画開催、ツアーの企画開催、執筆、メディアへの出演などを通じ、韓国料理の魅力を伝える活動を行っている。ブログ「本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド」を運営。2020年12月「韓国ドラマ食堂」2022年9月に「はじめてキムチの本」を出版。2021年5月延世大学語学堂夜間課程8級修了。韓国語能力試験6級。慶熙サイバー大学外食調理経営学部在学中
詳しくは、こちらから

イベント紹介
メディア紹介
お問い合わせ

ブログカテゴリー

PAGETOP