韓国料理研究家の本田朋美(ほんだともみ)は韓国料理を通じて人と人をつなげ、商品開発、メニュー開発、料理店・食品会社アドバイザー、イベント企画、商品プロモーション、出版等を行っています。
韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド

タグ : ともみんのオイシイ韓国

韓国のやさしい甘味料「米飴(サルヨッ)」の魅力!

昨日、InstagramとTikTokにて「ともみんのオイシイ韓国」を更新しました! 今回のテーマは、韓国の伝統的な甘味料「米飴(쌀엿 サルヨッ)」です。 韓国では、昔から米飴がさまざまなお菓子や料理に使われてきました。 …

ともみんのオイシイ韓国 米飴

韓国料理に欠かせない「なつめ」の魅力とは?

昨日、InstagramとTikTokにて「ともみんのオイシイ韓国」を更新しました! 今回のテーマは、韓国の伝統料理や薬膳でもおなじみの「なつめ(대추 テチュ)」です。 韓国では、なつめの木は“福を呼ぶ木”として昔から親 …

ともみんのオイシイ韓国 なつめ

韓国料理の基本「薬食同源」とは?体にやさしい食の知恵

昨日、InstagramとTikTokにて「ともみんのオイシイ韓国」を更新しました! 今回のテーマは、韓国料理の根幹にある考え方「薬食同源(약식동원)」についてです。 「食べ物は薬になる」 この言葉に、韓国の方たちが日々 …

ともみんのオイシイ韓国 薬食同源

チャプチェの進化の裏に、中国が関係してた!?

一昨日、InstagramとTikTokにて「ともみんのオイシイ韓国」を更新しました! 今回のテーマは、みなさんにおなじみの人気メニュー「チャプチェ」です♪ いまでは春雨料理として定着しているチャプチェですが、実は朝鮮時 …

ともみんのオイシイ韓国 チャプチェ

サムギョプサルにぴったり!行者にんにくの醤油漬け!

一昨日、InstagramとTikTokにて「ともみんのオイシイ韓国」を更新しました! 先日ご紹介した、日韓で人気急上昇中の「セリサムギョプサル」。 そのセリと並んで、私がぜひおすすめしたいのが……「行者にんにくの醤油漬 …

ともみんのオイシイ韓国 行者にんにくの醤油漬け

あなたの知ってるプルコギ、どのタイプ?

昨日、InstagramとTikTokにて「ともみんのオイシイ韓国」を更新しました! 今回のテーマは、韓国の王道肉料理「プルコギ」。 韓国にあまり詳しくない方でも、一度は召し上がったことがあるのでは?と思います。 実はこ …

ともみんのオイシイ韓国 プルコギ

ともみんのオイシイ韓国でご紹介!夏の食卓に一品「トマトと三つ葉のさわやかナムル」

本日、InstagramとTikTokにて「ともみんのオイシイ韓国」を更新しました! 今回は、さっぱり爽やかで夏にぴったりの一品、「トマトと三つ葉のナムル」の作り方をご紹介しています♪ 韓国では野菜のナムルが日常的に食卓 …

ともみんのオイシイ韓国 トマトと三つ葉のナムル

韓国でひとりご飯、困ったらコレ!

昨日、InstagramとTikTokで「ともみんのオイシイ韓国」を更新しました! 今回のテーマは、「韓国でひとりご飯するなら!絶対コレを食べて」。 韓国旅行中、「一人だと何を食べたらいいの?」と悩んだ経験、ありませんか …

ともみんのオイシイ韓国 ひとりご飯 ホンハプ

もちもち×甘コク!おうちで楽しむ黒い「ジャージャートッポッキ」

先日、ナスラックキッチンで新たにレシピが公開されました! 今回は「ジャージャートッポッキ(짜장떡볶이)」です。 トッポッキはコチュジャンベースの甘辛い味付けが主流ですが、こちらはひと味違った「黒いトッポッキ」! 韓国式の …

ナスラックキッチン ジャージャートッポッキ

包んで食べる?そのまま味わう?ポッサム vs スユク

昨日、InstagramとTikTokで「ともみんのオイシイ韓国」を更新しました! 今回のテーマは……「ポッサム」と「スユク」って、実は違う料理だった?! どちらも「ゆで肉」として知られる韓国料理ですが、食べ方などが違う …

ともみんのオイシイ韓国 ポッサム スユク
1 2 3 »
本田朋美のブログ

代表:本田朋美

韓国料理研究家 本田朋美
本田朋美(ほんだともみ)
韓国料理研究家

2009年より料理教室・講座をスタート。現在は韓国料理店のアドバイザー、企業へのレシピ提供・イベントの企画開催、ツアーの企画開催、執筆、メディアへの出演などを通じ、韓国料理の魅力を伝える活動を行っている。ブログ「本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド」を運営。2020年12月「韓国ドラマ食堂」2022年9月に「はじめてキムチの本」を出版。2021年5月延世大学語学堂夜間課程8級修了。韓国語能力試験6級。慶熙サイバー大学外食調理経営学部在学中
詳しくは、こちらから

イベント紹介
メディア紹介
お問い合わせ

ブログカテゴリー

PAGETOP