韓国料理研究家の本田朋美(ほんだともみ)は韓国料理を通じて人と人をつなげ、商品開発、メニュー開発、料理店・食品会社アドバイザー、イベント企画、商品プロモーション、出版等を行っています。

韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド

  • HOME »
  • 韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド

おうちごはんは発酵づくし!4月の講座とワークショップに関するお知らせ

昨日のほんだ家のおうちごはん! ・麻婆豆腐昨年作ったコチュジャン、豆板醤、韓国の醤名人の商品であるテンジャンとカンジャンを入れて作りました。山椒を振りすぎですね(笑) ・煮物里芋、にんじん、大根、豚肉。一昨日の残り物です …

ハンコック林シェフとのコラボイベント第14弾!5/16(土)開催!海鮮料理で春の韓国料理を楽しむ会

今日は散歩を楽しみがてら買い物をし、試作をして過ごしました。^^掃除と料理で心を平静を保ち、お散歩で気分転換。 ホットヨガに行けていないので(というか、敢えて控えているんですが)、一駅くらい歩くと身体もすっきりします♪ …

5/29(金)~31(日)ミシュランツアー!追加特典としてビザ取得の代行も!

先日、ブログでお知らせしましたミシュランツアー募集のお知らせ。コロナウイルスの終息がまだ見えていない中、お申し込みを頂き感謝感謝です。 様子見の方もいらっしゃるのを重々承知で、追加のお知らせです! → コロナの対応も踏ま …

ほんだ家のおうちごはんとコロナウイルスに負けない新講座

昨日と今日は、発酵食作りに精を出していました!     写真は味噌玉のメジュ。韓国の醤(ジャン)には欠かせない味噌玉です。 成型までは難しくないですが、発酵の温度管理をしながら菌をつけるのに気を使いますね~。     昨 …

ソウルの地名が付いた韓国料理!電子レンジで作る黒ゴマ餅☆ナスラックキッチン

昨日、ナスラックキッチンでブログ記事とレシピがアップされました!   ブログ記事は     → ソウルの地名が付いた韓国料理   ソウルの地名が付いている韓国料理についてご紹介しています! 写真は、奨忠洞(チャンチュンド …

コロナの対応も踏まえて、5/29(金)~31(日)ソウルミシュランツアーの募集をスタートいたします!

昨日WHOで、新型コロナウイルスがパンデミックだと発表されました。 韓国では大邱や慶尚北道を中心に感染者が多くいましたが、ソウルでも集団感染が発覚しましたよね。 このようなニュースを見ていると、予防しながら自宅待機が一番 …

大根キムチのソッバクチ☆ほんだ家のおうちごはん

今月はおうちごはん月間ということで、ブログでバンバンおうちごはんの記事をアップしたいと思います! ソウルとか聞慶の話題を書きたいところですが、しばらく気軽に行けませんからね・・・。     手前がほんだの分で、奥が家族の …

韓国かあさんの味とレシピ/ほんだ家のおうちごはん

2020年3月4日に発売された、コリアン・フード・コラムニスト八田靖史さんの「韓国かあさんの味とレシピ」が昨日届きました!     発売前にご本人から少し見せてもらっていましたが、昨晩は韓国かあさんそれぞれのエピソードを …

パクチーと蒸しダコのピリ辛和え☆ほんだ家のおうちごはん

息子が1泊2日で帰省したので、昨晩は彼が好きな料理でおうちごはんを作りました!     デパートで海鮮を購入。おせち料理並みに奮発しました(笑) お刺身は本マグロの中トロ、しまあじ、キンメダイ。肉じゃがならぬ、肉さと。 …

聞慶の五日市で有名なホットク!

3月2日の12時の時点で、聞慶での新型コロナウイルス感染者は3名。一方で、感染者と接触され自宅隔離の方が30名と少しずつ増えています。 引き続き、見守ります! 今日は約1か月ぶりに、昨年12月の聞慶視察旅行のレポをお届け …

« 1 92 93 94 476 »
本田朋美のブログ

代表:本田朋美

韓国料理研究家 本田朋美
本田朋美(ほんだともみ)
韓国料理研究家

2009年より料理教室・講座をスタート。現在は韓国料理店のアドバイザー、企業へのレシピ提供・イベントの企画開催、ツアーの企画開催、執筆、メディアへの出演などを通じ、韓国料理の魅力を伝える活動を行っている。ブログ「本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド」を運営。2020年12月「韓国ドラマ食堂」2022年9月に「はじめてキムチの本」を出版。2021年5月延世大学語学堂夜間課程8級修了。韓国語能力試験6級。慶熙サイバー大学外食調理経営学部在学中
詳しくは、こちらから

イベント紹介
メディア紹介
お問い合わせ

ブログカテゴリー

PAGETOP