韓国料理研究家の本田朋美(ほんだともみ)は韓国料理を通じて人と人をつなげ、商品開発、メニュー開発、料理店・食品会社アドバイザー、イベント企画、商品プロモーション、出版等を行っています。
韓国料理研究家☆本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド

タグ : 韓国料理研究家・本田朋美(ほんだともみ)

韓国のやさしい甘味料「米飴(サルヨッ)」の魅力!

昨日、InstagramとTikTokにて「ともみんのオイシイ韓国」を更新しました! 今回のテーマは、韓国の伝統的な甘味料「米飴(쌀엿 サルヨッ)」です。 韓国では、昔から米飴がさまざまなお菓子や料理に使われてきました。 …

ともみんのオイシイ韓国 米飴

【8月10日(日)開催】水キムチワークショップ、増席分もまもなく満席です!

改めてお知らせです! 2025年8月10日(日)10:30~12:30、よみうりカルチャー自由が丘さんにて、「水キムチのワークショップ」を開催いたします! ご好評につき4席増席したところ、現在残席はあと2名さまのみとなり …

よみうりカルチャー自由が丘 水キムチのワークショップ

韓国料理に欠かせない「なつめ」の魅力とは?

昨日、InstagramとTikTokにて「ともみんのオイシイ韓国」を更新しました! 今回のテーマは、韓国の伝統料理や薬膳でもおなじみの「なつめ(대추 テチュ)」です。 韓国では、なつめの木は“福を呼ぶ木”として昔から親 …

ともみんのオイシイ韓国 なつめ

みんなで作る、語る、味わう。2回目の薬果ワークショップを開催しました!

土曜日に、2回目となる「薬果(ヤックァ)」のワークショップを開催いたしました! 前回と同様に、冷たい梅茶を召し上がっていただきながら、自己紹介からスタートし、実習へ。 まずは生地とシロップ作りを行い、その後は薬果の歴史や …

薬果ワークショップ

韓国おつまみの「タコのネギ巻き(ムノカンフェ)」で、一杯(ハンジャン)を楽しむ♪

昨日は先週に続いて、薬果のワークショップでした。改めてレポしまーす。^^ さて、先月末にナスラックキッチンにて新しいレシピが公開されました! 今回ご紹介するのは「タコのネギ巻き(문어강회 ムノカンフェ)」です。 「カンフ …

タコのネギ巻き オジンオカンフェ

韓国料理の基本「薬食同源」とは?体にやさしい食の知恵

昨日、InstagramとTikTokにて「ともみんのオイシイ韓国」を更新しました! 今回のテーマは、韓国料理の根幹にある考え方「薬食同源(약식동원)」についてです。 「食べ物は薬になる」 この言葉に、韓国の方たちが日々 …

ともみんのオイシイ韓国 薬食同源

8月10日(日)よみうりカルチャー自由が丘にて、夏のからだにうれしい「水キムチ」ワークショップ開催!

お知らせです! 2025年8月10日(日)10:30~12:30、よみうりカルチャー自由が丘さんにて、「水キムチのワークショップ」を開催いたします! 食欲が落ちたときに食べたい発酵食といえば、やっぱり水キムチ(ムルキムチ …

よみうりカルチャー自由が丘 水キムチのワークショップ

トマトジュースで味の決め手に!大人の「トマト風味のチーズアスパラチヂミ」

先日、ナスラックキッチンにて新しいレシピが公開されました! 今回ご紹介するのは「トマト風味のチーズアスパラガスチヂミ(토마토치즈 아스파라거스 부침개)」です。 我が家の冷蔵庫にいつも入っているトマトジュースを生地に使い …

トマト風味のチーズアスパラガスチヂミ

韓国の秋夕(チュソク)を味わう!「ソンピョン作り体験」

9月27日(土)開催のワークショップのお知らせです! 今回のテーマは、秋夕(チュソク)に欠かせない、韓国の伝統餅「ソンピョン(松餅)」。 ソンピョンは、松の葉の香りをまとわせて蒸し上げる、美しい半月型のお餅。 ごまや、栗 …

松餅(ソンピョン)ワークショップ

チャプチェの進化の裏に、中国が関係してた!?

一昨日、InstagramとTikTokにて「ともみんのオイシイ韓国」を更新しました! 今回のテーマは、みなさんにおなじみの人気メニュー「チャプチェ」です♪ いまでは春雨料理として定着しているチャプチェですが、実は朝鮮時 …

ともみんのオイシイ韓国 チャプチェ
« 1 3 4 5 192 »
本田朋美のブログ

代表:本田朋美

韓国料理研究家 本田朋美
本田朋美(ほんだともみ)
韓国料理研究家

2009年より料理教室・講座をスタート。現在は韓国料理店のアドバイザー、企業へのレシピ提供・イベントの企画開催、ツアーの企画開催、執筆、メディアへの出演などを通じ、韓国料理の魅力を伝える活動を行っている。ブログ「本田朋美(ほんだともみ)のコリアンワールド」を運営。2020年12月「韓国ドラマ食堂」2022年9月に「はじめてキムチの本」を出版。2021年5月延世大学語学堂夜間課程8級修了。韓国語能力試験6級。慶熙サイバー大学外食調理経営学部在学中
詳しくは、こちらから

イベント紹介
メディア紹介
お問い合わせ

ブログカテゴリー

PAGETOP